iichi 「iichiギャラリー&マーケット in 阪急うめだ本店」

日本のさまざまな作り手の仕事を知り、作品を購入できる、手仕事のギャラリー&マーケット「iichi」が、初の関西でのイベントを実施。5月1日(水)〜5月7日(火)まで阪急うめだ本店10Fにて開催されています。
日本のさまざまな作り手の仕事を知り、作品を購入できる、手仕事のギャラリー&マーケット「iichi」が、初の関西でのイベントを実施。5月1日(水)〜5月7日(火)まで阪急うめだ本店10Fにて開催されています。
電通、umari、オールアバウト、ダブルクレイン、電通テックによる共同プロジェクト「いいね!JAPAN ソーシャルまちおこし」。Facebookを通じてさまざまな形で地域活性化策に参加・関与できるサービスです。
大広と2.5Dによる「PROTO_CUL」。デジタル領域における多様なテクノロジーやカルチャーに着目することで、先端的なコンテンツ開発に取り組んでいくプロジェクトです。
海遊館が「新・体感エリア」をオープンということで、特設サイト「NEW KAIYUKANはじまる」が公開。お得な年間パスポートも期間限定で販売です。
岡山市が新キャッチフレーズ「伝説の岡山市」を発表。岡山市の魅力・真実を探るべく、探偵なサイトが公開されています。前日発表された「おしい!桃太郎市」は鬼に取りつかれていたとのこと。
NIKEが新プロジェクト「NIKEFUEL MISSIONS」を開始。ナイキが提供しているサービスと連携してゲームに参加、実際の動きがミッションクリアに。
海遊館の「アクアメッセージ」が6年ぶりに復活。メッセージを依頼すればダイバーがサプライズでお届けしてくれます。12月22日~25日の4日間、各日1組募集中です。
「JOJO ROYALE 2nd.STAGE」が開催。「女子限定のジョジョ立ち」写真を募集しています。投稿受付は11/11(日) 20:00から。
JOJO on Google+ということで、「JOJO ROYALE」が開催。ジョジョへの「愛」と「知識」と「覚悟」を競うサバイバルレースです。
JAXAが「THE SPACE HANGOUT」を開始。国際宇宙ステーションとあなたの部屋をつなぎ、宇宙にいる星出彰彦宇宙飛行士とリアルタイムに会話ができるイベント。5名のハングアウト参加者を募集中です。
JRAが「グラマラスカップ」を開催。8人の美女がジョッキーとなって開催されるレースで、勝利馬を予想する競馬ゲームです。お月見賞やってます。
Googleとロンドンのサイエンス・ミュージアムが「Web Lab」を開設。オンラインとオフラインでサイエンスな体験ができます。会場は英ロンドン科学博物館。
リアル脱出ゲームオンライン「ホーンテッドハウスからの脱出」が公開。チケット販売と共に無料体験版が公開されています。体験版をクリアすると抽選でUltrabookが当たります。
カルチュア・コンビニエンス・クラブがソーシャルゲーム「Tの世界」をスタート。Tカード連動の街づくりゲームで、街を育てます。
ライフネット生命×Webクリエイターということで、「CONTENTS BATTLE!」がスタート。WEBトップクリエイターが「ライフネット生命のバズを起こす」という共通テーマでコンテンツバトルです。ネタ満載。
リレーションズが自転車をDJターンテーブルに転換する世界初の自転車用拡張デバイス「TURNTABLE RIDER」をリリース。「まったく新しい音楽体験。」DJ × BMX の融合映像が公開されています。
海遊館の新しいテーマ「わくわくアクア」という事で、「わくわくアクア 海遊館」サイトが公開。ブラウザやiPhoneでわくわくする仕組みが用意されています。わくわく。
尾田栄一郎 監修 「ONE PIECE展」のスペシャルコンテンツ「WANTED MAKER」。コンテンツを見たり検定をクリアすることで自分の懸賞金額をアップ。原作の世界観を楽しめます。
コクヨが「Campusノート」シリーズのプロモーションとして、2月26日に尾崎豊を起用した1回限定60秒CMを放映(以降は15秒CM)。予告サイトが公開されています。「新Campusノート誕生キャンペーン」も27日から実施です。
お正月恒例のユーキャンが「はじめて!ユーキャン」を公開。ユーキャンの秘密を迫る資格挑戦プロジェクト実施中です。何か資格欲しい。
経済産業省がクール・ジャパン戦略事業の一環で「Mazer」を公開。Mazer(マザー)とは、ニッポンをより良くするための新しいサービスや商品、制度などのアイデアを考え、実現していくための方法(メソッド)です。
ラフォーレグランバザールのプロモーション「PLAY-BUILD」のティザーが公開されています。何だかすごい靴です。
観光庁が「日本再発見。TABITTER」を公開。TwitterやFacebookの過去のつぶやきから最適な旅先を提案してくれます。旅したい。
日本郵便のFacebookアプリ「Anniversary Card&Calendar」。さまざまな記念日をカレンダーで管理でき、記念日にはカードが簡単に送れます。友人と連名で送れます。
WFP(国連世界食糧計画)が「SNOW PLAY」を公開。TwitterやFacebookとコネクトして雪合戦ができます。子供たちの未来を支える希望のシンボル赤いカップでパワーアップ。
HAKUHODO ART PROJECTとStitch Art Lab.により「TOKYO ART MONTH」が開催。東京の美術館、ギャラリーで開催されるイベントをエリア別に紹介します。春・夏の定期開催です。
メニコンが約1mmのうすい1日使い捨てコンタクトレンズ「Magic」のプロモーションサイトを公開。約1mmのフラットパックのステキなパッケージと共に心地よいテンポでプレゼンテーションしてくれます。
TOTOが「INVISIBLE TWEET PROJECT LED TALK」を公開。「世界初、「あぶり出しツイート」を作って、テレビCMで流そう!」ということで、投稿した内容がCMになるかも?です。
TOTOが「TOILET BIKE NEO」をスタート。究極にエコで未来なバイク型トイレで、改めて環境への取り組みに付いてお伝えします。1000km以上の旅に出ます。
日本テトラパックからニュースタイル紙容器 TGA登場ということで「TGA」サイトを公開。注ぎやすい、再封できる、振れる。本気のPVが見れます。
AKB48が本格コント番組をスタートという事で、AKB48がもうひとつのじゃんけん大会「プレミアムチケット争奪戦」をネットで開催。試写会に参加できるチケット争奪です。28日まで。
梅田ロフトが10月5日(水)リニューアル・オープンということで「LOFT MEET NEW 梅茶1005」COMING SOONが公開されています。ご機嫌サウンド。オープニング企画第一弾はこちら。
大阪経済大学が情報社会学部開設記念スペシャルサイト「はてにゃん。のオオギリ教室!」を公開。Twitterで参加できる大喜利型コンテンツ、ソーシャルメディアでの拡散・評価も見れます。ソースに(笑)
ムネ製薬「コトブキ浣腸ひとおし」のプロモーションサイト「あなたのツイートでBENを出そう!ブリッティッシュ青春白書」。「ベン・ディナーイ」の恋の悩みをTwitterで答えて、引きこもっているベンを部屋から出してあげましょう。9月16日22時からベストツイートを選ぶ生放送があります。
大丸松坂屋百貨店のさくらパンダ館が「名探偵さくらパンダ劇場」を公開。本格ミステリーに挑戦して、正解者の中から抽選で純金100万円相当をプレゼント。パンダミステリー。
神戸女子大学・神戸女子短期大学のCMと連動したショートムービーサイト「未来をうたおう、大声で」。ミドリカワ書房の神戸女子大学オリジナルCMソング「魔法にかけて!」と共にフルバージョンが見れます。多くの学生がエキストラとして参加してます。
ローソンが「ソーシャルメディアクーポン」をスタート。mixi、Twitter、Facebook、GREE、Mobage、にて対象商品とURLが告知され、登録後マイページでQRコードをゲット、店頭「Loppi」で無料クーポンが貰えます。ソーシャルメディア横断型無料クーポン券配布。
「2011年夏。全人類は、目撃する。」という事で、「WAROTAR」が50万人限定先行体験でスタート。壮大なオープニングで始まり、謎の物体「WAROTAR」の謎を解くためTwitterで参加します。何が始まるんでしょう。
「われわれパンダ一同は、こどもたちを元気にしたい!!」ということで、大丸松坂屋百貨店の「さくらパンダ」が「全日本パンダサミット2011」を開催。日本中の計5パンダが集まって、イベントやミュージックビデオ作成、パンダジェネレーターなど実施します。ぼくもパンダ。
ジョンソン・エンド・ジョンソン「アキュビュー ディファイン」のスペシャルサイト「ヒトミリズム1:2:1」。121人のディファインユーザーのアンケート結果が音楽に載せて紹介されています。「本音診断」でオリジナル曲を作成することも可能です。
睡眠改善薬ドリエルのプロモーションサイト「ねむれんニュース」が公開。あなたの「ねむれない出来事」を入力するとニュース番組になります。お腹が減って寝れません。
P&Gが「あなたにエールを。プロジェクト:「いいね!」支援」をFacebookでスタート。被災された皆さんの衣類をお預かりし、洗濯から乾燥までお手伝いする活動です。「いいね!」すれば支援活動に参加できます。いいね!
SEIYUが「夏ギフ党」を結成。「ギフト費最大50%削減」「割引588品目」のマニフェストを掲げて、街頭大演説会も実施するそうです。演説会には杉村太蔵氏なども参加。
日本労働組合総連合会が「はたらきろく」を公開。あなたの働いた期間を記録したり集計してくれるモバイル専用コンテンツです。きろくま。
電通、JAXA、東大、ロボ・ガレージが「KIBO ROBOT PROJECT」を公開。共同で研究を進めている、国際宇宙ステーション 「きぼう」日本実験棟の滞在型ロボットプロジェクトです。いつ宇宙行けるんだろう。
協和発酵キリンの「THUNDERBIRDS Lab.」が公開。サンダーバードと一緒に「抗体医薬」について学べます。まずは入隊テスト!
協和発酵キリンが「THUNDERBIRDS Lab.」ティザーを公開。国際救助隊「サンダーバード」が 45年ぶりに新ミッションで復活。自分たちとともに新ミッションに立ち向かう新しい隊員を募集しています。ペネロープのTwitterもあります。
声総研が「モテ声診断 VQチェッカー」をリリース。実際の声であなたのモテ声度を判定できます。5月16日に本公開予定です。
「スッキリ!JAPAN」というティザーサイトが公開されています。カウントダウンが表示されていて何かが起こるようです。
Googleが「Messages for Japan」をリリース。世界中から震災の被害者へ送られる応援メッセージを自動翻訳で届けてくれるサービスです。
ソニー・ミュージックコミュニケーションズが「周年.com」をスタート。しゅうねんくんが、みんな(企業・団体のみ)の「××周年」を盛り上げるお手伝いをしてくれます。しゅうねんくんは8歳です。
JRAがJAPAN WORLD CUPの第3弾「JAPAN WORLD CUP 3」を開始。新馬券「win5」で的中すれば、トヨタFJクルーザーなど豪華賞品が当たります。毎度おなじみですw
NHKが「NHK宇宙チャンネル」をスタート。宇宙をテーマに様々な番組を放送するNHKが、宇宙を楽しむためのコンテンツを配信しています。上スクロールサイト。宇宙行きたい。
ライオンが、あなたを害虫から守るために生まれたヒーロー「バルサンマン」特設サイトを公開。バルサンマンがゴキブリ指数、正しい害虫駆除方法をツイートしてくれます。同時に、全国のゴキブリの活動情報を提供する「ゴキブリ天気予報~ゴキてん~」も公開しています。
震災被害に遭われた被災地の皆様、被災者家族の皆様の支援を行う為に設立された「SAVE JAPAN!」。様々な震災情報が都道府県別に整理されています。その他多くの言語にも対応しています。
電通ギャルラホとジョイセフが「Charity Pinky Ring」をスタート。途上国の女の子の現状を、日本の同世代の女の子にファッションを通じて広く知ってもらい、支援の輪を広げることが目的。指輪350円のうち100円が途上国の女の子の支援にあてられます。
千原ジュニアが40歳の誕生日にライブを開催。チケットは09年3月31日から既に発売中で、サイト「2014年千原ジュニア40歳」も公開されています。でも決まっているのは40歳の誕生日に何かをするということ。千原ジュニアジュニアを育てて2014年を待ちましょう。
2011年3月3日にオープンする新博多駅ビル「JR博多シティ」のプロモーションサイト「博多を掘りつくせ! DIG! HAKATA CITY」。総額100万円のお宝を目指して掘り進め!のゲームサイトです。新しい駅行ってみたい。
JRAが「好き撮り!MY JOCKEY」を公開。カメラマンになって、競馬場を舞台に篠田麻里子の写真集を作ることが出来ます。凄い数の写真集が出来ています。
JRAがJAPAN WORLD CUPの第2弾「JAPAN WORLD CUP 2」を開始。3レースにベットして、ポイントランキングで競います。5週連続開催。毎度ふざけておりますw
KAI TOUCH Project!のデジタルツール「オルゴール・メッセージ」がリリース。書いたメッセージをカイタッチ・スタッフが奏でてくれます。メッセージによってメッセージによって音楽が変わる世界でひとつのオルゴールメッセージ。
ロート製薬が「ハウツー・キッス」の続編「ハウツー・男泣き ~瞳を濡らす快感テクニック~」を公開。今日から使える男泣きテクニックが公開されています。今回もやってくれてますw (iPad版もアリ)
日本郵便の年賀状キャンペーンサイトのTwitter連携コンテンツ「今年の一文字」。Twitterで一番つぶやいた一文字を教えてくれます。「会」でしたw トラとウサギがかわいい。
参天製薬の「ドライアイ日記」がリニューアル。声優陣、漫画家、音楽家ともに豪華なムービーが用意されています。ドライアイツライ。
ユニセフがウガンダで展開する手洗いの普及活動をサラヤが支援する「100万人の手洗いプロジェクト」、そのウガンダの衛生の問題を知ることができるiPad、iPhone絵本「太陽にぴかぴかの手をのばして」が公開されています。そして今日は世界手洗いの日。
慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所と日本電気C&Cイノベーション研究所が、クラウドソーシング型未来構想「ミライ・ツイート・カンパニー」の実験を開始。架空のリサーチ会社「ミライ・ ツイート・カンパニー」のサイトやTwitterを通じて生活者からアイデアを募集し、新たなサービス像を描き出します。2030年ってどんな事になってるんでしょう。
文部科学省が「プログラミン」を公開。子どもたちにプログラムを通じて創ることの楽しさと方法論を体験してもらうサイトです。お子さんとご一緒にどうぞ。
テレビ東京で放映中の「情熱の系譜」のサイトで新コンテンツが公開。TwitterのIDを入力すると自分の成分が分析でき、同じタイプの偉人が見れます。@kokokukaigiでやったらニーチェでしたw
堀場製作所の展示会プロモーションサイト「分析展 2010」。USTREAMで展示会の舞台裏が見れたり、HORIBAメンバーとTwitterで語る事も出来ます。展示会は幕張メッセで9/1〜9/3です。
エーザイのトラベルミン1のスペシャルサイト「大人の乗り物酔い対策協議会」。豪華な漫画家達による弁論大会。微妙な動きが面白いw
「ありったけの愛で叫ぼうぜ。」ということで、JRAのプロモーション「LOVE AND HORSE」が公開。Twitter連動、イベント、はるな愛、チアオカンズ、と企画盛り沢山。8月22日には、小島よしおが前代未聞のチャレンジをするそうです。
アンジェラベイビー主演のWEBドラマ「恋するセリフ」。4つのシーンで構成されたドラマで、各シーンには空白カットがありセリフを募集している。投稿したセリフが選ばれればアンジェラベイビーが演じてドラマが完成する。夏ですね。
アマナイメージズがcorbisの魅力を紹介する「FIND OUT!corbis」が公開。コレクションの中から厳選された作品が、4つのコーナーで紹介されています。シブい作品盛りだくさん。
JRAが「CINEMA KEIBA ON WEB JAPAN WORLD CUP」を公開。ムービーを見ながら競馬を疑似体験できます。レースの内容は笑えるのでご覧くださいw
吉本興業の市民芸人発掘プロジェクト「芸人2」第1問がいよいよ始動。プロではないけど面白い人を発掘してプロとして活動。第1問は「『この刑事、犯人つかまえられないな』どんな刑事?」。
6月19日に国立競技場の大型ビジョンで「日本×オランダ」の試合をみんなで観戦・応援するパブリック・ビューイング、その公式サイト「ワールドカップ パブリックビューイング イン 東京2010」が公開。6月19日まで毎日チケットをプレゼントするTwitter連動企画「#BLUETWEETキャンペーン」もやってます。開幕まであと3日!
吉本興業が市民芸人発掘プロジェクト「芸人2」を始動。出題に答えてもらい新しいタイプの芸人「芸人2」を選定、プロの芸人として活動します。第1問は7月2日、新聞・サイトで練習問題「問0」やってます。
JRAのスペシャルサイト「わたしをウマくリードして」。優木まおみとのデートムービーで、選択した行動がうまくいけば電話番号を獲得できます。うまくリードしましょう。
科学技術振興機構のバーチャル科学館「インフルエンザウイルスミステリー」。インフルエンザの原因やメカニズム、予防などが理解出来ます。予防しましょう。
エスエス製薬スルーラックのスペシャルサイト「すっきりスル~む」。スルーしたいことを投稿するとプレゼントが当たる。ひっぱる横スクロール。
万有製薬がAGAのための啓蒙疾患サイト「30代の悩める気持ち」を公開。30代の男性の悩みを投稿して気持ちを共有。Twitterとも連携しています。
はてなブックマークのTOPと政治・経済カテゴリーが「はてな × 日本経済新聞 電子版」コラボ。TOPは2週間、政治・経済カテゴリーは4週間、期間限定のデザインになっています。ちなみに、はてな近藤社長の日本経済新聞社訪問記事はこちら。
2010FIFAワールドカップ期間中に実施する、ソニー、UNDP、JICA、の共同プロジェクト「Public Viewing in Africa」を世界規模で支援する「Earth F.C.」が発足。サイトではワンクリックすることで、ソニーが開発した「Join the Team!」サッカーボールの寄贈につなげることができます。是非!
核なき世界の実現に向けて、あなたの意思と存在を「平和の影」として焼き付ける署名活動「ピースシャドウ・プロジェクト」。国内外の著名アーティストなど多くの方が参加されています。またサイトでは、世界中からピースシャドウを集めていて、WEBカメラで参加できます。
アクサ生命保険が「オトナの女のリスクヘッジ」を開設し、「女性の生き方応援プロジェクト」を始動。人気女性漫画家による一話読み切り漫画や、会員限定の情報コンテンツが用意されています。漫画第1弾は桜沢エリカ。
千里金蘭大学(児童学科)によるこどもコラボプロジェクト「世界でひとつの絵本をつくろう!」。絵本に出てくる主人公の気持ちをイメージしてオリジナルストーリーを作成。夏のオープンキャンパスで発表会があります。ほっこり。
●情報:MEFILOGさん
USJの新アトラクション「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」のプロモーションサイト「USJ宇宙ジャンケン」が公開。AKB48とジャンケン対決して8回連続で勝てば賞品がもらえます。ケネディ宇宙センター行ってみたい。
経済産業省が運営する意見募集サイト「経済産業省アイディアボックス」にて、「ネット審議会」がスタート。ネットを通じて国民からIT政策に関する意見を集い、国民の間での議論をIT政策の検討の参考にする。3月15日まで受け付けです。Twitterとも連携しています。
バファリンのスペシャルサイト「バファリス」がリニューアル。新キャラのバファリスエス、バファリスピンクが参加して、ガジェットと携帯サイトが公開されています。ずっとバファリスと一緒に過ごせます。
「CR ENTER THE MATRIX」のプロモーションコンテンツ。URLやTwitterアカウントを入力すると、パチンコ台になって遊べます。ブログパーツも用意されています。何かすごいゴージャス。
Z会から大学クチコミサイト「ダイガクエスト」が公開。大学受験生、現役大学生や院生、卒業生が「大学」に関する様々な情報を語り合う場。入学前も卒業後も情報交換。
USJからmixiアプリ「アニバーサーリー・メーカー」が公開。マイミクの誕生日に、みんなで寄せ書きをしてメッセージが送れます。スタジオパスがあたるキャンペーンもやってます。アプリ登録したら公開メッセージが見れてみんな誕生日おめでとう。
さまざまな物を盗みだしてきたルパン三世が、「お宝山分け会 ON THE WEB」を実施しています。1月7日には「お宝山分け会」のイベントも実施されたそうです。さっそく応募してみました。
巨大なポストに投かん体験ができる「ヒルズポスト 2009」。六本木ヒルズの郵便ポストに年賀状を投下すると、巨大なポストに投かんする姿が映し出され、投かんシーンを年賀状と一緒に相手に送れます。これ体験してみたいなぁ。
2010年の競艇の新キャラクターになったアッキーナと千原ジュニアによるCMドラマ「Battle of 6 BOATRACE」。12月24日から本編開始とのことで、現在は予告編が見れます。競艇行ってみたい。
ナショナル ジオグラフィックが創刊15周年スペシャルサイト「地球と、生きる」を公開。写真を選んでオリジナルフォトレターが作成できます。ショートストーリーが2月に公開準備中。すごくきれい。
先日ご紹介しました「LUPIN STEAL JAPAN PROJECT」で「渋谷モヤイ像、盗まれる?!」という新たな展開。東京渋谷駅南口のモヤイ像がほんとに無くなっています。どうやって戻ってくるんだろう。
世の中のいろいろを知ってみよう「ファミリーマートこどもEXPO」。ファミリーマートから環境への取り組みなど各種活動が分かりやすく解説されています。ファミマはTwitterもやってます。
区議会議員と住民をつなぐ次世代区政コミュニケーションサイト「NAKANO QUEST」。中野区議会議員の奥田けんじ氏が、投稿されたクエストを現実世界で実行に移していきます。Twitterと連携しています。
ルパン三世ファンや協賛企業、メディア、自治体などが、ルパン三世の世界観を活用して、「不況など暗いニュースばかりが目立つ日本に、愉快・痛快な話題を提供して活力を与えよう」というプロジェクト「LUPIN STEAL JAPAN PROJECT」が始動。今は盗んで欲しいモノを募集していて、12月から展開があるそうです。モバイル版もあったり、mixiにはルパンがいたりします。
TOTOが開発したすごいトイレ「ネオ2号」を東京の「カレッタ汐留」に設置し、それをライブ中継している「TOTOTALK」。サイト下部の各種ボタンでアクションしてくれます。オープニングムービーも面白いw
日本郵便から、郵便年賀に関する様々なサービスを紹介する「郵便年賀.jp」が公開されています。「はがきデザインキット2010」や「なりきり写真合成ツール」「サウンド年賀」など様々なコンテンツが用意されています。もうすぐ2010年。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのクリスマスキャンペーンサイト「Limited Christmas」が公開。現在は「短編小説」や「先輩ママからの手紙」などが読めて、11月20日(金)にはSpecial Movieが公開されるそうです。あっという間にクリスマスはやってきます。
ダスキンの2009年度グッドデザイン賞を受賞した「スタイルハンディ シュシュ」のスペシャルサイト。「スタイルハンディ シュシュ」を使ってお掃除体験ツアー。こっそり隠しクリックもあります。
吉田くんの不手際のため「この放送は、東宝と御覧のスポンサーの提供でお送りしますが、サントリーは提供しません」というすごい状況で「秘密結社 鷹の爪 カウントダウン」が放送開始。サイトでは「サントリー提供獲得大作戦」を開始しています。吉田くんがんばれ。
みんなの「愛」が「夢」を描きだす「ユメフォト」が開始されています。あなたの「夢」の写真を投稿して優秀賞にはプレゼント。撮影に出かけたい。
エコドライブで燃費を競いながらクルマをエコカーにしていくプロジェクト「E1 Grand Prix」。みんなで節約したCO2がどれくらいなのか、いろんなモノで見れます。エコドライブ。
●情報:Interactive Daysさん
LOFTのハロウィンキャンペーンスペシャルサイト「HALLOWEEN ALL STARS」。ステキなムービーとおすすめアイテムが紹介されています。ハロウィンパーティーやりたい。
「CRザ・ブルーハーツ」のプロモーション「PLAY THE BLUE HEARTS」。ザ・ブルーハーツのオリジナルメドレーが作成できます。作って・見て当たるキャンペーンもやってます。ヒロトがライブしてくれるブログパーツもあります。
「2016年東京でのオリンピック開催を応援しよう!」ということで、応援ブログを繋いでいくブログパーツ「東京応援少女」が公開。マップでは参加ブログが一覧で見ることができます。オリンピック行ってみたいー。
クラレの「ミラバケッソ キャンペーンサイト」がリニューアル。TVCMの新シリーズも開始されています。何だかシリアス。
アフラックの新キャラクター「まねきねこダック」がモチーフのスペシャルサイト「まねきねこダックの歌」。ジェネレーターで替え歌を作ることができます。ニャーゴ。
シオノギ製薬とアストラゼネカにより、コレステロールの真実と恐怖について紹介するサイト「血管に注意。チェック!LH ウェブサイト」が公開。オープニングから何かすごいです。交通広告でもこんなの(PDF)やっているそうです。
2010年4月に新しい教育組織になる女子美術大学のスペシャルサイト「新しいワタシ、生まれる。」。ムービーでキャンパス散歩などのコンテンツが用意されています。イラストかわいいです。
シナップによるプロジェクト「砂のQRコードは読めるのか?」が開始。江ノ島片瀬海岸を舞台にプロジェクトに挑戦、結果は・・・。海にも行きたい。
「機動戦士ガンダム30周年記念特集」ということで、Yahoo!JAPANにて9月30日まで期間限定特集が開始されています。検索結果も自動的に「ガンダム」関連。お台場見に行きたい。
最新版「Firefox 3.5」のコードネームがShiretoko(知床)という事で、知床財団とMozilla Japanがコラボで「Discover Shiretoko」を開始。2つのShiretokoを4つのストーリーで紹介。樹がどんどん成長するバナー↑も用意されていて、「interFORest」で拡がりが見れます。フォクすけ。
大学生のための発信力養成サイト「カレッジ大学」が、いとうせいこう・バナナマンなどを教授陣に迎えて開校。入学して講義を受けると、現金・商品などと交換できるポイントがたまったりします。久しぶりに学校通いたい。
ヤンセン ファーマ水虫ちゃんねるのスペシャルコンテンツ「しつこい爪水虫緊急サイト」。TVCMでお馴染みのツメミズム氏です。愛と哀しみのウェブドラマ「爪水虫劇場」なんてのもあります。
●情報:アドマン2.0さん
バファリンのスペシャルサイト「バファリス」が公開。「頭痛のタネ」を打ちあけると、かわいい「バファリス」が食べてくれて気分スッキリ。「頭痛の時は、がんばるな。」です。
しんかいワンダー号にのって深海を探検する「深海ワンダー」。深海に潜って深海魚を撮影して図鑑が作成できたりします。お子さま向けバーチャルアトラクションです。
文部科学省の取り組みをわかりやすく知ることができる「どんな?文科!数字で見る文部科学省」。身の回りの出来事を題材に、背景にある文部科学省の取り組みが理解できます。印刷するとかわいい本になります。
京都のカリスマ書店「恵文社一乗寺店」と「H.I.S.関西」がコラボでフリーペーパー「travesia(トラベジア)」を創刊(第一号は台北)。サイトでは雰囲気満点の写真が音楽と共に全面でループしていて、台北の空気感が伝わります。簡易版「travesia」もあります。台北は一度行ってみたい場所。
東京海上日動が実施しているマングローブ植林を通して、自然を残し伝えていくという事を体験するサイト「マングローブワールド」。マングローブ植林の疑似体験や、写真・映像がたくさん用意されています。大自然の中で走りたい。
「CR笑ゥせぇるすまん」のキャンペーンサイト「喪黒福造を探せ!」。日本のスキマに隠れている喪黒福造をGoogleストリートビューで探すというゲーム。豪華賞品が当たります。何回か近くまで来たけどうまく接触できなかったので、もっかいやってみます。
藤商事の「CR宇宙戦艦ヤマト2」プロモーションサイト。オープニングの豪華さが期待以上でテンション上がります。サイトの内容もいろんな統計データがあって面白いです。
お子さんとのコミュニケーションのヒントを見つけるZ会のスペシャルサイト「Z会 親子のやる気ラボ」。お子さんのタイプを診断することができて、いろいろヒントがもらえます。「勝手広告」神酒さんプロデュースの「親子のやる気応援ムービー」もどうぞ。
大塚製薬が、アバターで参加して42.195kmを走る「バーチャル東京マラソン2009」を開設。バーチャルコースを走るだけでなく、アバター同士のコミュニケーションもできます。何だか久々のドット絵。
「街が緑の芝生に覆われたら?道が芝生だったら?人々はどんな風に見えるだろう?」そんな想いからスタートしたプロジェクト「Green Island」。このプロジェクトは参加もできるようです。大阪も芝生お願いします。
巨大メッセージでサッカー日本代表を応援するプロジェクト「Blue Tag & Paste Project」。このプロジェクトは、ソニー社員総出で青いポストイットを使ってビルに応援メッセージを作成するというもの。品川駅前のビルでやっているので実際に見れるそうです。ちなみに広告会議の各記事下に、AMNのスポンサーとしてメイキングムービーが掲載されています。
ご飯と焼肉のたれさえあれば焼肉食べ放題の「エア焼肉」。「エア焼肉の召し上がり方」ムービーまであって、丁寧に食べ方を解説してくれます。何故焼肉ってこんなに魅力的なんでしょうか。
サッカー日本代表を応援するサポーターが集まるピッチ「BLUE STADIUM」。選手登録すれば自分のチームを作ることができて、練習や試合でチームが強くなってくそうです。登録すると自主練習やメンバーチェンジなど、結構いろんな事ができます。
12.24の聖夜に日本のどこかで再開する、遠距離恋愛中カップル2名の生中継サイト「LOVE DISTANCE」。それぞれ東京・福岡がスタート地点。連絡手段は「メール」と「23時から10分間のみのテレビ電話」のみ。閲覧者は男か女か指定して、「ある男」サイトか「ある女」サイトを見ながら、「恋愛」というものを見つめ直していきます。
このプロモーションのクライアントはまだシークレットで、12月24日に明かされるそうです。音楽(坂本龍一)、デザインが心地よく、仕組みも綺麗で、空気感のすごくいいサイトです。
貝印が創業100周年ということで、記念サイト「あったかい」を公開。クスッと笑えるミッションをクリアするとプレゼントが当たったり、あったかくなる言葉が投稿・閲覧できるコンテンツがあります。ツメキリが欲しいです。
「CRゴースト~ニューヨークの幻」で、初のSilverlightを利用したMSNタイアップ。マウスホイールでデミ・ムーアに寄っていくと、瞳の中にコンテンツがあります。要:Microsoft Silverlight
wowowで11月に放送される「Radiohead Japan Tour 2008」独占放送のプロモーション。12台のカメラ映像をスイッチ。自分の編集データを保存・再生できます。大音量でどうぞ。
●情報:じだらくさん
お題に対してブログにエントリーをすると、貝印の担当者がコメントに訪れてくれるという「KAI TOUCH Project!」。ハイタッチをもじってカイタッチ、登場キャラがかわいいです。
101人の年賀状を、それぞれ紹介してくれるコンテンツ「101人の年賀状」。0歳から100歳で計101名、いろんな年賀状があります。
「超立体マスクマン」がバージョンアップして公開。オープニングは映画のような感じで、アメコミが公開されています。風邪でマスク買いに行ったら店頭にも「超立体マスクマン」がいました。
全日本ご不満放出選手権「booing.jp」。不満を放出すると「トブ太」が不満を吸い込み飛んでいきます。その不満はちゃんとこれからの活動に活かしてくれるそうです。放出しました。
技・心・体、「第五十六回全日本剣道選手権大会」の特設サイト。各所に登場する剣士や、歴史の描かれ方、動きがとてもクールです。第1回大会の動画もあります。すずめの絵がかわいいです。
日本テレビ、吉本興業、電通、が「間寛平アースマラソン製作委員会」を設置し、間寛平がマラソンとヨットで地球一周に挑戦。特別番組やWEBでの2、3分のクリップ映像など放送予定。全行程36000kmで、帰国せずに2年以上もかかるそうです。
●情報:インターネット広告のひみつさま
クラレ企業CM「クラレちゃん登場_篇」オンエアと共に、サイトがリニューアル。WEB限定スペシャルアニメで、クラレがなんとかしてくれます。アニメの制作は「STUDIO4℃」。
ヤマト運輸のスペシャルサイト「宅配は、ネコである。」でトラックネコの飼い主になれます。このゆるい感じでCOMING SOONのダウンロードコンテンツにどんなのが登場するか楽しみです。
●情報:インターネット広告のひみつさま
オリジナルの花火を作成できる「Firework.jp」。花火を作ったらオリジナル花火大会を開催できます。いい音です。今年まだ花火行ってないなぁ。。
「地球温暖化防止のために、今日からできること。みんなでできること。」、地球温暖化防止のアイデアを公開して共有するプロジェクト「One Greenプロジェクト」。「iGoogle」には「One Greenタブ」も用意されています。すぐにできることって沢山ありますね。
アデランスサイトのリニューアルにあわせて、「月刊アデランス」が創刊。女性目線の「かつらをつけた男性を、どう思いますか?」など特集が組まれています。ちなみに「季刊レディースアデランス」もあります。
昨年米国で1,500万回以上視聴されたWebドラマ「Prom Queen」の日本版、「TOKYO PROM QUEEN」の配信が開始されています。
1話90秒の全80話のドラマで、ライツエンタテインメント、ドコモ・ドットコムなど7社からの出資または協力により「Prom & Sam製作委員会」が制作。Tokyo Prom Queen、mixi、YouTube、BIGLOBEストリーム、JJ☆NET、NEXT MUSIC、にて配信されています。携帯では、YouTube、music.jp、ムービーフル、が配信。
着うた配信や、ドラマと連動した日記がmixiにあったり、「TOKYO PROM QUEEN」のサイトでは登場人物が着ている服などのプロダクツがそのまま購入できたり、「ハジケル・ジャクソン」が登場したり、と企画盛りだくさんです。
●関連記事:BB Watch「mixiなどと連動する米国Webドラマのリメイク版「Tokyo Prom Queen」 」
「NEWクレラップ」のCMが作れる「Wrap mixer」。動画素材(約200種類)を選んで貼るだけでなく、自分のコピーも挿入でき、ちゃんと歌ってくれます。しかも完成したCMは、「ニコニコ動画」へワンクリックで公開できたりします。
みんなお馴染みTEIJINのカトリーヌがRPGになってます。作りこみが懐かしい風味。ゲットしたアイテムとテイジンとの関わりが、違和感なく解説されたりと上手くて面白い。
●情報:hiniclip : ヒニクリップさん
「サララリーマンが欲しいものを堂々と買えるような権利を獲得するために、みんなで力を合わせよう」という事で、いろんな活動をしています。ウルトラスーパーニュー株式会社がサポートしているそうです。
全日空、アサヒビール、NEC、ネスレ、日産自動車、資生堂の6社が、「心からリラックスできるオフタイム」というコンセプトでキャンペーンやってます。連合でキャンペーン入口サイト。
●情報:インターネット広告のひみつさん
Green Film Projectって毎年やるんですね。「一つの物語を通して、環境問題に真摯に向き合う姿勢を互いに確かめ合おう。」というコンセプトは前回同じく、内容は「アンナと地球」です。
●プレスリリースPDF:電通とTBS、環境問題を新しい切り口で描く、10話連続トーク型TVCM「アンナと地球」
昨年の「アイブラブ夏ケイバ」に続き、今年は「みんなでイケバ? 夏ケイバ!」となっております。いつもムービーの見せ方が面白いです。マニアックな競馬センター試験もあります。
●情報:pickles weblog/タナカミノルさん
おもしろいですね~ベタで。そしてゲームをミスると・・・。7月12日まで小田急新宿駅でリアルに体験できるそうです。
サンスタートニックのプロモーションサイト「SUNSTAR TONIC AIRWAYS」という事で、「爽快経由スッキリ行」に搭乗することができます。非常にクオリティが高いコンテンツで、久々に良い体験させていただきました。
●情報:渋谷ではたらくバズ社長のアメブロ
髪長すぎっ。相当期待させられる予告編バイラルムービーです。5月にOFFICIAL SITE公開らしいですが、どんなサイトが登場するのでしょうか期待しております。
●情報:インターネット広告のひみつさん
「THE SHIGEKIST」シリーズのバイラルムービーです。ハイテンションです。仮面ライダーのブログパーツも配布されています。
良くできてますねぇ。ユーザーとどんなコミュニケーションをしたいのか、を考慮したコンテンツボリュームって重要ですね。丁度いい頃合なので全部見てしまいました。しかもきっちりスロット体験付きでございます。
●情報:イカす インターネット天国!さん
「フォト・コレ!」参加企業・機関6社の募集テーマをもとに写真とキャッチコピーを応募して、斬新さや面白さを競う広告づくりコンテスト。この動画版のコンテストがあったら見てみたいです。
●終了しました。
郵政公社のキャンペーン。手紙がテーマです。ポケベル・PC・携帯登場前、人に何かを伝える手段として文章を書くということはほぼ無かったんですが、面白いもので今では毎日ブログを書いて「勝手に発表会」しています。
●情報:Ylogさん
今年も始まりましたね「T-1グランプリ」。しかし毎度ながらすごい企画です。去年に比べるとブロガーも増えて、バスる人たちも沢山いるということで、面白そうなものが見れそうです。
いいですねぇ~、雰囲気、音、この穏やかさ。しかも動画たっぷりです。何故か見てしまいたくなる要素(これが難しい所。。)がうまいこと組み込まれてます。タナカミノル氏(今回はADですか?)です。
増税について考えませんか。と、連合のプロジェクトサイト。某プロデューサーに教えてもらったんですが、面白いのがこのサイトでもらえるブログパーツ、これがそのまま各所サイトの広告バナーで掲載されています。そっかぁ。
ミス・ユニバース・ジャパン2006年版です。今回もオフィシャルブログがあって毎度華やかなサイトです。こんだけの人数がいるとブログ更新のモチベーションがバラバラで、これはこれで個性として面白いです。
以前紹介しましたパンダのライブカメラに続いて、今度はパンダの名前募集企画。しかも2006年からこっちにもライブカメラが開始されるとの事。これは中国に行かねば・・・。
ちなみにこの広告会議ブログ、何故パンダ?とよく言われますが、実はよく使っているハンドルネームが「ad_nap」でして・・・。
朝から何を騒いでるのかと思ったら、「人生ゲームM&A livedoor Special Edition」なんてものが発売。
選挙も終わってブログも開始してほっこりしているホリエモンが今度は人生ゲームだって。表紙をここと見比べると顔が・・・。
ブログまであって開発者がライターになってます。
インデックス大阪で開催された「'05色博覧会・大阪」のために制作されたサイト。ムービー・動画を動かすのではなく、グラフィックそのものを動かすインタクティブグラフィックによって表現。とデザイナーの西田幸司氏。
●参照記事:ブレーン10月号
一目瞭然検索エンジンのMARSFLAG(検索結果が画像で見れる検索エンジン)がアメーバブログでトラックバックキャンペーンをやっています。応募すればもれなくブログの検索結果ページに掲載してもらえる。
ちなみに芸能界ブロレスもカシス-iもSKY MESSAGE BLOGもアメブロ。いい感じでアメブロの企画が面白くなってきています。トラックバックキャンペーンの次展開が楽しみ。
●終了しました。
おちまさとプロデュースでおもしろ新企画が始まってます。
『ブログ+プロレス』略してブロレス。なんとギャラは訪問者数(1訪問者で1円)。前回の新入社員ブログも面白かったけれど、今回は芸人の生活がかかっていて非常に盛り上がりそう。
明石家さんまと福山雅治のCMが面白い。と思ってWEBサイト拝見したらロングバージョン発見。ちなみにもう一つ面白いもの発見。「さんまとしゃべろう。」ってコンテンツ。全部がドカ~ンって感じです。
●終了しました。