日テレとリクルート、ワンセグで業務提携、グルメ情報提供
日本テレビ放送網はリクルートと携帯電話向け地上デジタル放送「ワンセグ」で業務提携する。日テレの番組とリクルートの雑誌を連携させ、グルメ情報などを提供する携帯サイトを共同構築する。「ワンセグ」盛り上がるまでまだ時間が掛かりそうですね。情報:IT-PLUS
日本テレビ放送網はリクルートと携帯電話向け地上デジタル放送「ワンセグ」で業務提携する。日テレの番組とリクルートの雑誌を連携させ、グルメ情報などを提供する携帯サイトを共同構築する。「ワンセグ」盛り上がるまでまだ時間が掛かりそうですね。情報:IT-PLUS
TBSは15日、2011年3月期を最終年とする中期経営計画「V!-Up2010」を発表した。放送収入を着実に増やすほか、携帯電話向け地上デジタル放送「ワンセグ」の活用やインターネットを利用した新広告手法の導入によって、非放送事業を収益の大きな柱に育てる。売上高を05年3月期に比べ4割増、営業利益を2.6倍にそれぞれ伸ばす。ワンセグ楽しみですねぇ。情報:IT-PLUS
共同で検討する新たなサービスイメージとして、ワンセグにおけるデータ放送とiモードコンテンツを連携させたサービス、日本テレビが提供するコンテンツとVライブ、iモーションなど動画サービスとの連携、日本テレビが提供するイベントでのおサイフケータイの活用などが挙げられている。ドコモ・日本テレビ・フジテレビですか。
いよいよ2006年4月1日開始と発表のあった携帯電話向け地上デジタル放送(正式名称は「ワンセグ」)。
携帯でテレビは画像がいまいちですけど今でも見れる機種はあります。でもこのワンセグから何が変わるかって、画像が綺麗なのはもちろん、テレビと携帯インターネットの連動ができるようになるっていう事。
携帯で見ている番組で紹介されている商品が欲しかったらそのまま携帯で購入って事が可能になります。
2006年はこれでモバイル業界が大きく変化するが如し。
4月1日にワンセグを開始する放送局は、日本テレビ放送網、テレビ朝日、東京放送、テレビ東京、フジテレビジョンといった関東圏の放送局をはじめ、中京、近畿地方の主要放送局やNHKの各地放送局など。ワンセグの受信端末としては、携帯電話のほか、カーナビゲーションシステムやPC、専用ポータブルテレビなどで、今後多種多様な受信機が登場すると見られる。