THE SECOND TIMES
メタバース専門ポータル「THE SECOND TIMES」がngi groupの子会社3Diとngi mediaによりリリース。「メタバース事例紹介」がキレイにまとまっていて面白いです。
メタバース専門ポータル「THE SECOND TIMES」がngi groupの子会社3Diとngi mediaによりリリース。「メタバース事例紹介」がキレイにまとまっていて面白いです。
3Di株式会社は、日本で初めてセカンドライフにブラウザからログインし情報にアクセスできる技術の開発に成功しました。あ、もうこんなのあるんですね。しかもモバイルからも利用可。
さぁ始まりました。つい先日のセミナー「爆発するソーシャルメディア」でも話題になったように、この日に至るまで各所で議論が繰り返されたSecondLife、日本ではどんなお楽しみが繰り広げられるか非常に楽しみです。
野村證券株式会社は、3D仮想空間セカンドライフに情報発信拠点「NOMURA CUBE」を開設する。国内の銀行および証券会社として、セカンドライフへは初参入となる。投資情報やセミナーなどリアルで行われているサービスをSecond Lifeでも実施するそうです。
「3セグメント放送」(デジタルラジオ)を、「セカンドライフ」内でもお楽しみいただけるようになります。「セカンドライフ」内での放送局によるインターネットラジオ配信は、日本初の試みです。「3セグメント放送」が聴けるヘッドフォンがもらえるそうです。
株式会社メルティングドッツと株式会社角川グループホールディングスのインターネット関連事業会社である株式会社角川デジックスは、インターネット3D仮想空間におけるポータル事業、コンテンツ制作、広告展開を行う日本バーチャルワールド有限責任事業組合を共同で設立。角川も参入。いろんな会社がSecondLife参入支援してくれます。
株式会社セプテーニは、米リンデン・ラボ社が提供する仮想世界サービス「Second Life」内に、支店を開設いたしました。顧客企業がセカンドライフに参入するにあたっての支援サービスを、比較的ローコストで提供します。SLオフィスにはミニチュアの模型があるそうで、予算規模が確認できるそうです。情報はこちらから随時リリースとのこと。
求人企業と求職者の新たなコミュニケーションの場として、パソナユースセカンドライフ支店が登場。人材会社は日本初。「Second Buzz!! 」の企画第三弾との事。
産官学共同による『若手セカンドライフクリエイターの育成』と『新たな神戸、街づくり提案』。社会人もですが学生もネットのおかげでネットワークが広げやすくなりましたね。
●関連記事:Second Lifeに神戸の街を 産官学共同で